りょうのほげ日記

魚との知恵くらべ

プロフィール
ryossi
ryossi
カレンダー
日記検索
※ タイトルと内容を部分一致で検索できます。
※ 空白で区切って条件を加えることができます(例、"シーバス 漁港")。
日記購読
現在の購読人数:4
※ この日記を定期購読する場合は、メールアドレスを入力して登録ボタンをクリックして下さい。
※ 既に定期購読済みの場合は、メールアドレスを入力して解除ボタンをクリックする解除できます。
フィード配信

2020年10月23日(Fri)

続続続、湾奥イナダを求めて

  • 7Hit
  • 3Get

10時から12時のお話。

もう趣味というより副業だw

本日の潮回りはは、小潮。

芝浦で満潮10:53(164cm)、干潮15:08(140cm)。

強くない雨は吉。

昨日カタクチがスレ掛かったのでもしかしたらとまた来てみた。

やはり思った通り鳥っ気が凄い。

まもなくしてヒット。

小さいけど幸先良い。

するとしばらくして近くでナブラが立つ。

(いよいよ青物か!)

すぐにナブラに向けて鉄板投入、沈めずすぐに巻き始めるとゴンとヒット。

きた〜と思ったが残念ながらエラ洗い。

まっ、これはこれで楽しんだけどね^ ^;

昨日食って美味かったんでお持ち帰り。

クンクン、うん臭くない♪

血抜きしてすぐに再開、同じとこに投入しようと海を見るとひときわ大きいナブラとともに巨大なヒレが間近であがりビックリ(@_@)

隣の人と「サメ?」と言いながら顔を見合わせたw

で、すぐにその方向に鉄板投げるとすぐにゴンとヒット。

足下まで寄せてから、後ろに無造作に置いておいたタモ網に手を伸ばした瞬間バレてしまったが、先ほどと同じか一回り大きいサイズ。

その後は海も一旦落ち着いて細いのがチラホラ。

雨も気持ち強くなってきたので引き上げたけどショートバイトやバラシも含めてけっこうアタリあったので面白かった。

しかし、都会のど真ん中でサメを見れるとは思わなかったw

 

反省)

雨は今日だけで、明日からまた晴れ。

風もさほど強くなかったのでいけるかなーと思ったら、やっぱり小祭りあった。

いやー、しかし青物はなかなか回ってこないねー(笑

どっかで誰か釣ってるのかもしれないが、周りで見る限り誰も釣れてないので容易に釣れるほどまわって来ていないんだろう。

これだけベイトっ気あるんだからあとは単純にタイミングだけだと思うんだけどなー

 

さばきの時間)

昨日食べて味をしめたので今日も持ち帰り。

残念ながら卵持ちではなかった。

ところで昨日胃袋不味いと書いてしまったが、お恥ずかしながらあれは胃袋でなかったことが判明した。

今日さばいていて気づいたのだが、胃袋に見えたアレ、腹のところに付いている膜だった^^;

今回は間違いなく胃袋。

本当は一晩寝かせてから食べてみたかったのだが、子供がどうしても今晩刺身にして食べたいというのでまた刺身にした。

昨日は、一応洗いにして食べてみたけど全く臭みなかったので今日はそのままで。

まだ釣って間もないのでコリコリ歯応えがあって旨味もあり美味しかった。

当然胃袋もさらにコリコリして美味しい(やっぱ昨日のは胃袋じゃなかった)。

刺身もあまり食べすぎると口飽きするのでしゃぶしゃぶセットも準備。

軽く湯にくぐらせ、ゆずぽんで野菜、豆腐と一緒に食べると飽きずにぺろっとたいあげられる。

こんなんだったら同サイズを二匹ほど持ち帰っても完食できる。

 

追記:

前回釣って切り身にしておいたやつと今回切り取った腹身を後日焼いてみた。

味が分かるりやすいよう大根おろしを添えてシンプルに醤油で食す。

切り身はかなり柔らかく、ほくほくし過ぎる。

味も淡白だからやっぱりただ焼くよりソテーやフライが合うのかもしれない。

腹身はちょうど良い弾力があり脂ものって美味しい、、酒が進む♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー
釣行記 > 近所
タグ
シーバス    護岸   
タックル
  • タックルセット名未定義
    リール : 13セルテート3012H ロッド : AIMSブラックアロー97M リーダー : デュエルハードコア パワー フロロカーボン 50m 7号 25lb ライン : シマノPITBULL8 1.0号 200m
最終更新日
2020年10月25日 17:14

コメント

※ コメントするにはログインが必要です。

  • コメントがありません。
カテゴリー
アクセスカウンター
アクセス総数: 522,665
今日: 62
昨日 109

ページ閲覧数: 325
今日: 1
昨日: 0
QRコード