りょうのほげ日記

魚との知恵くらべ

プロフィール
ryossi
ryossi
カレンダー
日記検索
※ タイトルと内容を部分一致で検索できます。
※ 空白で区切って条件を加えることができます(例、"シーバス 漁港")。
日記購読
現在の購読人数:4
※ この日記を定期購読する場合は、メールアドレスを入力して登録ボタンをクリックして下さい。
※ 既に定期購読済みの場合は、メールアドレスを入力して解除ボタンをクリックする解除できます。
フィード配信

2022年06月25日(Sat)

屋久島遠征1日目

  • 0Hit
  • 0Get

昨年以来ほぼ1年ぶりの屋久島トリップ。

飛行機は、鹿児島空港上空の積乱雲に巻き込まれて上空でしばし待機。

そして定刻より1時間遅れで到着。

種子島行きが欠航となる中、乗り継ぎ10分しかない屋久島行きは、15分遅れでなんとか飛び立った(汗
しかし、なんで種子島が欠航で屋久島がOKなんだろう?

よくわからんが飛んでよかった(笑

 

1年ぶりの屋久島空港へなんとか無事に着陸。

レンタカーを借りてすぐに空港裏を目指す。

着陸後、すぐに雨雲をチェックすると口永良部島から大隅半島にかけて雨雲がかかっており、屋久島の西から北にかけては雨、南は風がもろにあたるようだったので東に逃げてみた。

結果、到着直後から旅館のチェックインまで2時間程度竿を出せたのは、前回と異なりかなり上場の滑り出しだw

東川のめぼしいポイントは、空港裏しか思いつかなかった。

しかも前回かなり迷ったあげく、垂直降下の磯に出くわしたところだ;
今回は、前回の反省と事前の下調べもあって無事釣り場へ到着。

しかも、道中アップダウンは少しキツイけど、思ったより容易にエントリできた。

前回散々迷って、藪漕ぎして、道に迷ったのが嘘のようだw

海は、特に何もなく静か。

ちなみに足下に全くベイトっ気もない。

潮もながれておらずダメっぽいけどとりあえず明日もあるので体力的に楽なPE6号竿を出してみる。

釣れなくても楽しい(笑

ここは、足下にテラス状のハエ根があり、もし大物かかったら自分の腕では取り込みできないと思ったけど、どうせ釣れるわけないので。。

一通りトップ投げ終えて、北の雲行きが怪しくなり、北東風もいてきたので110gのジグで地底調査。

着底10秒とほぼどこも浅い。

なので上も下もさほど潮はかわらず。

それでも16時半まで頑張ってもたけど、全く雰囲気がなく旅館のチェックインもしないといけないので、ほどほどでやめた。

遠くに見えるのが、前回間違って出たロープの吊るしてある直角の場所。

前回は、初日はただただ下見だったのでとりあえず竿だでたのは、初日としては合格だろう。

反省)

(

一週間前から毎日天気時やGPV、沿岸波浪とにらめっこ。

屋久島はまだ梅雨明けしてないが、海はさほど悪くない(風・波)。

雨は微妙だけど屋久島だからどこかで必ず雨は降る。

さらに一週間待てばたぶん屋久島も梅雨明けしそうだけど、飛行機がいっぱい。

ということで木曜日に決行を決断した。

鹿児島空港であしどめを喰らうハメに(笑

この風模様から東の釣り場を決めた。

到着時微風程度だったけど、北に黒い雲が上ると北よりの風が強くなったりまた弱くなったり。

白波はなし。

たまの大きなウネリも離島だから想定内。

まぁ、初日の準備運動としては十分な状況だった。

終始風があり、涼しかったのがよかった。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー
南西諸島 > 遠征 > 釣行記 > 屋久島
タグ
GT    青物    地磯    下見   
タックル
  • タックル1
    ロッド : ミュートスアキュラ100HH-RG リール : 19ステラSW14000XG ライン : YGKよつあみ ロンフォート オッズポート6.0号 スペーサー : YGSよつあみ ウルトラ2 PE15号 リーダー : バリバスオーシャンレコードナイロンショックリーダー150lb
最終更新日
2022年06月30日 08:34

コメント

※ コメントするにはログインが必要です。

  • コメントがありません。
カテゴリー
アクセスカウンター
アクセス総数: 522,663
今日: 60
昨日 109

ページ閲覧数: 1,183
今日: 1
昨日: 0
QRコード